ワードプレスでブログをやるとき、エックスサーバーが最強な理由

 

なやむ君
ブログを始めたいと思ってるけど、レンタルサーバーってどれがいいのかなぁ・・。

 

 

こんにちは。

 

『【初心者必見】誰も教えてくれない、ビットコインのこと』の著者で、ブログ『かぴログ』を書いています、伊藤かぴです。

 

 

「これからブログを始めたい。」と考えている初心者の方、レンタルサーバー選びで迷っているのではないでしょうか。

 

 

最近では、多くのレンタルサーバー会社を見かけますが、どんどん性能が上がって、料金もリーズナブルになって良いレンタルサーバーばかりです。

 

でも、僕は、断然、エックスサーバーをおすすめします。

 

僕は、エックスサーバが、ブログ構築していく上で、最強と考えます。

 

 

また、マナブログのマナブさんなど、大物ブロガーと呼ばれる人たちからも高く推奨されています。

 

【誰でも簡単】初心者におすすめなブログ用サーバーと基礎知識の解説

引用:manablog

 

 

その辺を深堀して、他社との比較を見ながら、解説していきます。

 

 

もくじ

最近のレンタルサーバー選択は、この4つが人気。

 

いろいろ調べていると、最近のレンタルサーバー選択は、以下の4つのレンタルサーバーが凄く人気です。

 

サーバー名 特徴
mixhost 2016年に出来たサーバー会社で、新しい分スペックが優秀。フットワークが軽く、新機能等を積極的にリリースしている。それを他社がマネをして導入している感じがあり、機能導入の先端になっている。
新しい分、サーバー障害の報告が多い。
エックスサーバー 国内シェアNo.1で安心感がある。2004年より運営している老舗のサーバー会社。今まで問題がなく運営してきた実績が国内シェアNo.1の理由。ただ、性能は若干劣るが、通常の運営では十分な性能。
ConoHa WING 2018年に出来たサーバー会社で、運営はGMOインターネット株式会社。新しい技術なので、最安、速度No.1、初心者に分かり易い。新しい会社のため歴史が浅い分、安心感が薄い。
ロリポップ! 2001年より運営しているサーバー会社で老舗。人気があるサーバー会社。費用が凄く安い。安いプランで使用できるが、プランによって性能に差がある。使い方によってプランを選べば、コストを抑えた使い方ができる。

 

特徴から見てみると、各サーバー会社、それなりの特徴がありますが、mixhostConoHa WINGなどは、比較的新しい技術導入で、コスト、速度、機能の先端という感じです。

 

 

また、老舗であるエックスサーバーロリポップ!は、今までの実績が人気の証拠と言えます。

 

新しいサーバ会社、新しい技術、機能を選ぶのであれば、実績がない分、サーバー障害などの懸念点があるだろうし、老舗のサーバー会社を選ぶのであれば、性能は劣るけど、実績や安心感が大きくかかわってくると思います。

 

 

4つのレンタルサーバーのコストを比較。

 

やはり、コスト面が気になりますよね。

 

次に4つのレンタルサーバーのコストを比較してみました。

 

レンタルサーバーの使用料金は、『初期費用』と『月額費用』がかかります。

 

それを一覧にまとめてみました。

 

レンタルサーバー名 初期費用 月額費用 年間費用
mixhost 0円 980円 11760円
エックスサーバー 3000円 1000円 15000円
ConoHa WING 0円 900円 10800円
ロリポップ! 3000円 1000円 15000円

 

最近は、初期費用がかからない会社が多いです。

 

新しいレンタルサーバ会社は、新しい技術、機能が最初から導入出来ているので、コストの面も抑えた仕組みになっていますよね。

 

月額は、ほぼ1000円以内。

 

残念ながら、エックスサーバーロリポップ!は初期費用が3000円かかってしまいます。

 

初期費用をどう見るかという感じです。

 

 

また、ここに提示した料金は、1年間契約です。

 

エックスサーバーは、契約期間によって料金が安くなりますので、一見の価値ありです。

≫月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

 

 

 

ブログ運営に適したレンタルサーバー選び。

 

ブログ運営に欠かせないのが、WordPress。

 

上記の4つのレンタルサーバーは、このWordPressの使用を前提としたレンタルサーバーであって、WordPress導入や方法は、どのサーバーも簡単で同じなのですが、この先、何年もの間、使用していくレンタルサーバーです。

 

そう考えると、最初に考えておきたいのが、

 

安定したレンタルサーバー

 

ということになります。

 

 

新しいレンタルサーバーは、歴史が浅く、また、サーバー障害などの発生も懸念されます。

 

新しい機能なども、まだ経過が不明で、今後どのように影響するのか判断がつきにくいと言えますよね。

 

やはり老舗のレンタルサーバーで、いままでの実績がきちんとあった方が分かり易いし、安心感がある。

 

そう考えると、僕が強くおすすめするレンタルサーバーは、エックスサーバーとなります。

 

 

また、WordPressの導入も簡単で、ブログ初心者の方にも分かり易いし、国内シェアNo.1という強みは、情報が多いということです。

 

困ったこと、何かわからないことがあれば、ネット上に情報が沢山あるので調べて解決できます。

 

そういう理由で、僕のおすすめレンタルサーバーは、エックスサーバーです。

 

みなさんも使ってみてはどうでしょうか。

≫月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

エックスサーバーが良い5つの神理由。

 

エックスサーバーは、2004年に運営が開始され、運用サイト数170万サイトを誇る、国内シェアNo.1のレンタルサーバーです。

 

WordPressに特化したサーバーとも言われ、WordPressを使用しているブロガーから確固たる人気があります。

 

僕が使って思うエックスサーバーが良い5つの理由をあげてみました。

 

 

スタンダードのX10プランなのに、サーバーの許容量が神。

 

僕の契約は、月額1000円のスタンダードX10プランです。

 

200Gの容量で、データベース(MySQL)を50個も作れます。

 

サーバー内にWordPressを複数使用できるので、僕は5つのブログ、サイトを月額1000円のスタンダードX10プラン1つで運用しています。

 

本当にエックスサーバーには感謝しかないです。

 

 

WordPressに特化しているところが神。

 

『WordPress簡単インストール』『WordPress簡単移行』など、WordPressに特化した機能が充実しています。

 

 

『WordPress簡単インストール』は、文字通り取得し、設定したドメインへ面倒な操作もなくWordPressをインストールします。

 

また、『WordPress簡単移行』は、他のサーバーからエックスサーバーへ引越しをする際、これも移行元の移行したいドメインと移行元ユーザー名、PWを入力して、クリックでOK。

 

この様に、初心者でも簡単に操作できるようになっています。

 

 

高速化、高スペックが神。

 

Googleの『PageSpeed Insights』でスピードを計測してみました。

 

メチャ速っ!の満点です。

 

引用:Google PageSpeed Insights

エックスサーバー性能は以下の通りです。
サイト高速化 Xアクセラレータ Ver.2
最新高性能サーバー 24コアCPU&256GBメモリ
アクセス集中対策 nginx
高速性・障害耐性 SSD RAID10構成
快適ネットワーク環境 総計1.39Tbpsバックボーン

 

この性能により、稼働率99.99%以上で、アクセス集中に強く、サイト表示の高速化を実現しています。

 

データ転送量日当たり70Gと言っていますから、アクセスが大量に集中しても簡単にはサーバーは落ちないということです。

 

 

バックアップが自動で神

 

エックスサーバー上のデータを毎日バックアップサーバーへ取っており、サーバー領域のWebとメールデータは『過去7日分』、MySQLデータベースは『過去14日分』を自動でバックアップしてくれています。

 

万が一、Webやブログデーターを消してしまっても、期日内であれば修復可能です。

 

このシステムは、本当にすごいですね。すごく安心感が半端ない。

 

 

独自SSLが無料、無制限で神

 

『独自SSLって何よ!』という方に。

 

簡単に言うとこれです。

 

 

https(ハイパー・テキスト・トランスファー・プロトコイル・セキュアー)です。

 

一昔前は、hpptでしたよね。でも、hpptだとちょっとセキュリティーが弱いんです。

 

なので、これをセキュリティーに万全なhpptsに独自に変更します。それが『独自SSL』です。

 

エックスサーバーは、SSL設定画面に設定するサイトのアドレスを記入して、クリックするだけで、初心者でも簡単にhttpsへ変更できます。

≫月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

 

やっぱりエックスサーバーが好き!

 

 

ここまで、サーバー他社の特徴の比較、料金の比較、エックスサーバーの魅力など、いろいろあげてきましたが、結局のところ、僕はエックスサーバーが好きなのかもしれません。

 

それは、使い易さだったり、分かり易さだったり、安定感だったり、安心感だったり、周りを見れば、大勢のブロガーが使っていることだったり、そんなエックスサーバーが一番いいと思っているのかもしれません。

 

実際、今まで他社のサーバーを使ったり、比較で分かったことなのですが、何よりも言えるのは、『ブログは安定したサーバーが良い。』ということです。

 

過去の失敗で、50以上記事の書いたブログを数分で消去してしまったことなどあったりして、安定したエックスサーバーが一番良いと思っているのです。

 

僕のおすすめは、絶対エックスサーバーです。

 

みなさんはどう考えますか?

 

『コスト?』『機能や性能?』『安定や安心感?』

 

以上です。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事