SEO検索上位を狙い過ぎてブログが書けなくなってしまった人へ

ブログを書こうとするけど、SEO検索上位のことが頭いっぱいで、素直にブログを書けません。
どうすればいいのかなぁ・・。

 

どうも、かぴです。

 

初心者ブロガーで良く陥りやすいのが、「検索上位を狙い、SEOを考えすぎてしまい、ブログが止まる。」ということです。

 

検索の上位表示を意識するあまり、キーワード選択で時間を取られてしまったり、また、それによりタイトルや記事内にそのキーワードをどういう風に使うのか悩んでしまったり、結果的にブログの執筆に時間がかかってしまいます。

 

僕もブログを書き始めた当初は、検索上位表示を意識するあまりブログが止まる期間が良くありました。

 

その経験も踏まえて、現在のSEO対策に対する心構えと、僕の考えているSEO対策をお話ししたいと思います。

 

もくじ

ブログ執筆の基本は『毎日書く』こと

 

ブログの目的は、検索上位ではなく、『毎日書く』こと。

 

みなさんは、検索上位の人のブログを読んだことがありますか。

 

『同じキーワード、しかもブログの記事内容のレベルは、そんなに難しくない。むしろ、自分にも書ける。』と思ったことないですか。

 

僕はあります。

 

では、『その検索上位の人のブログと、僕のブログで何が違うのかというと、記事を書いている期間と圧倒的な記事数の多さ。』

 

例え、内容が同じでも、執筆期間が長いブログと記事の多いブログから発信している記事の方が上位に上がっていくということです。

 

まずは、クオリティーを落としてでも『毎日書く』ということが、SEO対策よりも基本的な部分で大切です。

 

 

スポンサードリンク

テックキャンプ

 

クオリティーを落とすという言い方はあまり好きではありませんが、毎日書くための方法を下記の記事に掲載しています。

 

よかったら読んで見て下さい。(興味がなかったら、読まなくてもOK。)

 

 

打倒!はてブ、アメーバ

 

この『かぴログ』と同じブログが、もう一つ存在します。

 

筆者は女性なで、『はてなブログ』なのですが、これが全然勝てないのです。

 

 

 

 

はてなブログは、断トツでSEOが強いですね。

 

ドメインの強さというよりは、僕は以下の内容で強いと考えています。

 

  1. 網羅性が高く、詳細に説明している。
  2. 検索キーワードに対して関連性が高く、明確に返答している。

 

結局、いつも2位止まりです。

 

仕方ありませんよね。同じブログ名なのだから。

 

新参者は、検索に載っただけでOKです。

 

「ブログは書いて公開したもの、インデックスされているかどうかわからない。」このようなことで悩んでいませんか?

 

自分の記事を確認する方法は、次の通りです。

 

site: 自分のブログのドメイン

 

 

僕のブログ、『かぴログ』の場合だと、

 

site: https://ndaji-japan.com/

 

となります。

 

 

スポンサードリンク

テックキャンプ

 

記事単体のアドレスでも調べられますので、活用して見て下さい。

 

また、クローラーへのインデックスのリクエストは、『Google サーチコンソールのURL検査』が便利で速いです。

 

 

 

まとめ

 

勘違いしてほしくないのは、「SEO対策=集客」ではないのです。

 

あくまでも、SEOとは、「検索エンジン最適化」であり、記事を速く検索にあげるための手法だと考えています。

 

検索順位の根底は、そのブログの価値だったり、ユーザーを大切にすることだったり。

 

経験上、そこから結果に結びつくことがたくさんありました。

 

ですので、僕は一般的なSEO対策のみです。

 

僕は仕事柄、家にいる時間が少なく、ブログも1000文字くらいの時間短縮で書いています。

 

ですが、目的は『毎日書く』(書き溜めする。)

 

それでも、検索1位になるものもあれば、圏外のままの記事もあります。

 

 

SEOを完璧に対策しても、順位に反映しないのは、日々検索に新しい記事が上がってきているという実感もありますし、もっと何か違うところに要因があるようにも感じます。

 

だから、ブログは面白いのです。

ブログ検索第1位 SEO最強 WordPressテーマ『Diver』

ハイスペック・ハイクオリティ、それでいて『ブログ検索 第1位SEO最強WordPressテーマ』

 

初心者でも簡単に使い方が分かる高品質・高機能なハイスペックWordPressテーマ『DIVER』

 

開発陣は、企業サイト制作のスペシャリスト。そのノウハウと技術を全ての人に利用可能なWordPressテーマとして最適化を確立しています。

実績に基づいた内部構造、誰もが目を引く、グラフィックデザインは洗練された美しさがあります。
また、見かけだけではない内部構造が充実されています。

 

そして、特筆すべきは、SEOの強さ。

 

アフィリエイトを意識した収益化対応、印象で引き付けるユーザー遷移、使い易いカスタマイズ性能、グラフィックが美しいデザイン性がDIVERに凝縮されています。

 

それが、ブログ名検索第一位の理由

 

当ブログ『かぴログ』は、ブログ名検索においても、第1位を確立しています。

 

 

そんな、究極のWordPressテーマ『DIVER』を是非、あなたも感じて見て下さい。

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事