ブログ記事は10%のクオリティでOK【ブラッシュアップで80%になります】

 

ブログのネタ切れだと、記事内容が考えられずに、ヘタレ記事になってしまいます。
ブログを書いているみんなは、どうやっているのかな?

 

どうも、かぴです。

 

みなさんは、毎日ブログ書いていますか?

 

こんなtweetをしました。

 

 

ブログの記事って、10%の出来でもいいよね。

それを後から、違う発想で80%くらいまで書けてしまうものです。

 

毎日ブログを書こうとすると、ネタ切れで10%のクオリティになってしまう時があります。

 

そんなことも含めて、「ブラッシュアップのやり方」を解説します。

 

 

スポンサードサーチ

Alisearch

 

もくじ

ある日のブログ記事

 

僕は仕事柄、家にいる時間が平均すると6~7時間と少ないです。

 

睡眠と合わせて、そのくらいの時間ですので、机に向かってブログを書く時間が限られてしまいます。

 

その中での執筆になりますので、3時間も取れれば良い方です。

 

その時間が限られるため、ネタ切れになると、次のようなヘタレブログが出来上がってしまいます。

 

執筆時間にして、1.5時間です。

 

ほとんど何も考えないで公開しました。

 

 

 

ドメインパワーを鍛える3つ方法の内容を書きました。

 

今見ると、ちょっと残念な記事ですが、僕の経験則からいうと、このようなブログでも時間の経過で書き直すことにより、80%のクオリティーまで上げることができます。

 

そして、それは、あなたにも簡単にできます。

 

スポンサードサーチ

Alisearch

 

10%のクオリティでも、書き続けると『ブログ脳』が出来上がる。

 

ブログを書き続けると、人間の体には次のような変化があります。

 

1、記憶の整理

2、整理されたものに対しての見直し

3、書くことへの意欲

 

1、記憶の整理

 

脳科学者の茂木健一郎さん著書の『「脳」整理法』の中で、このように書かれています。

 

脳の働きというと、「記憶」が真っ先に想起されます。人間の脳の記憶は、体験したことをそのまま保存するためだけにあるのではありません。脳内の記憶は、日々の体験を受けながら、徐々に整理、編集されていきます。「記憶力」というと、体験したことをそのまま保存し、再生する能力を思い浮かべがちですが、本当の記憶力とは、記憶を編集し、整理することによって新しい意味を立ち上げる能力を指すのです。
脳科学者 茂木健一郎 著書-「脳」整理法

 

「書く」という行為自体が、記憶を編集し、整理することによって新しい意味を立ち上げる能力を指す、記憶の強化という側面をもっています。

 

結果としてのブログの文章は、人それぞれかもしれませんが、自分にたいするフィードバックとしての効果があり、それをブログ記事10%の出来でも、毎日続けることで、習慣化出来る頃には、新しい発想を立ち上げる能力がつくということです。

 

2、整理されたものに対しての見直し

 

新しい発想を立ち上げる能力がつくと、整理されたものに対しての見直しを行います。

 

必然的に、10%の記事に対しての見直しも行うはずです。

 

新しく考えた事を書き足したり、過去の関連する記事と結合してまとめたりします。

 

3、書くことへの意欲

 

この頃になると、書くことへの意欲が出て、ブログを書くことが生活の一部になります。

 

執筆が習慣化されてきます。

 

以上のような、「ブログ脳」が出来上がってくるのです。

 

ブラッシュアップのやり方。

 

ブログ記事のブラッシュアップのやり方は次の通りです。

 

1、記事の内容を追加する。

2、関連する別の記事とまとめて1つにする。

 

1、記事の内容を追加する。

 

ブラッシュアップする記事内容を把握して、新しい知識を付け加える方法です。

 

上記にも書いてある通り、新しい知識も取り入れて、追記して行きます。

 

2、関連する別の記事とまとめて1つにする。

 

その記事に関連する別の記事をまとめてしまい、1つの記事にしてしまいます。

 

こうすることで、1つのキーワードで全般的に網羅された記事が出来上がります。

 

 

ブラッシュアップした実際の記事

 

新しい知識として、「ドメインエイジ」との違いを「EAT」と関連付けした内容を追加しました。

 

また、ドメインパワーを数値化できるMozのサイトも紹介して、調べ方も追加しました。

 

この事により、ドメインパワーというキーワードに対して

 

1、ドメインパワーの要素

2、ドメインパワーとドメインエイジの違い

3、ドメインパワーを強くする方法

4、ドメインパワーの調べる方法

と情報が網羅された記事になりました。

 

スポンサードサーチ

Alisearch

 

まとめ

結論として、ブログ記事10%の出来でも、それがダメというわけでもなく、ブログ記事を書く性質上、必ずブラッシュアップが必要ということになります。

 

つまりは、『毎日ブログを書く』ことが大前提で、10%の記事でも毎日続けることが大切です。

 

ブログ脳については、考え方だけではなく、ブログ慣れということもあると感じます。

 

「ブログがどういうものか知っている。」「ブログのコツを覚えてきた。」この辺の思考が出来上がってくると、ブログについての考え方が固まってくるのではないでしょうか。

 

後は行動のみです。止まっていては時間がもったいないです。

 

書きましょう。10%の記事でも良いのです。

 

あとで直せば良いことです。

このサイトは『DIVER』で制作しています!


ハイスペック・ハイクオリティ、それでいてSEO最強WordPressテーマ

初心者でも簡単に使い方が分かる高品質・高機能なハイスペックWordPressテーマ『DIVER』

開発陣は、企業サイト制作のスペシャリストで、そのノウハウと技術を全ての人に利用可能なWordPressテーマとして最適化しました。
実績に基づいた内部構造、誰もが目を引く、グラフィックデザインは洗練された美しさがあります。
また、見かけだけではない内部構造が充実されており、検索に強いSEO対策、アフィリエイトを意識した収益化対応、印象で引き付けるユーザー遷移、使い易いカスタマイズ性能、グラフィックが美しいデザイン性がDIVERに凝縮されています。
また、使用するユーザーのためのサポートも無期限、無制限と充実。

そんな、究極のWordPressテーマ『DIVER』を是非、あなたも感じて見て下さい。

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事