

こんにちは、かぴです。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、テレワークを導入している企業が多くなってきていますね。
一般的に、『時間を柔軟に使える。』『場所を選ばない。』と言われているテレワークですが、実は、『孤独を感じやすい。』『Wi-Fiのある場所に左右される。』など、苦労もあるようです。
また、周りに人の目がないため、『仕事の生産性が悪い。』『リラックスしすぎで、気が緩んでしまう。』など作業効率も左右されるようです。
そこで、今回は、テレワークのメリット・デメリットを改めて考えつつ、これからテレワークを導入しようとしている方、また、導入しようか迷っている方へ『やっぱりテレワークは良いよね。』という結論で解説していきたいと思います。
もくじ
テレワークとリモートワークの違い
テレワークと同じような、遠隔勤務の方法に『リモートワーク』がありますが、テレワークとリモートワークの違いは、以下の表のようになります。
リモートワーク | 元々は『遠隔勤務』つまり、会社から離れた場所で働くケースによく使われています。 | ||
---|---|---|---|
テレワーク | 国によって『場所や時間を有効に活用する柔軟な働き方』と定義されています。 |
どちらも、『働く場所』という面に関しては、柔軟な働き方ですが、大きな違いはテレワークの定義に『時間』が明記され、そして、それを『有効に活用する。』という点です。
『テレワーク』は、国の政策ということもあり、『働く場所に加えて、時間も柔軟にすることで、働く人や企業にもメリットをもたらすことを重視する。』という意味合いもあります。
つまりは、時間できっちり働くということです。
やはり仕事ですからね、それは仕方ないことですね。
テレワークのメリットとデメリット
☑メリット | ☑デメリット |
〇時間を有効に使える | ×孤独感 |
〇場所を選ばない | ×Wi-Fiのある場所に左右される |
〇ストレスフリー | ×場所によっては、非効率になる |
メリットについては、解説しなくても分かりますよね。
『ストレスフリー』については、以下のような部分があげられます。
|
職種によっては、テレワークじゃなくても実施可能な部分もありますが、テレワークのメリットでもあります。
では、次にデメリットを解説していきます。
テレワークの孤独感
テレワーク中にお仕事のメールの最後にちょこっと「お互い大変だけど頑張りましょうね」など何気ない言葉を入れたりしていたんだけど、今日「あのひと言でとても救われたの。孤独だったから。泣いたの。ありがとう」と言われた。自分の何気ない言葉が誰かの役に立ったんだと嬉しかった。
— みお (@miomiopyonkichi) June 8, 2020
まず、わかりやすいデメリットは『テレワークの孤独感』です。
在宅しているテレワークは自分一人なので、確かに、周囲の人間関係がない分、不意打ちを食らう煩わしい意見や指示などがないため、仕事自体は進むのですが、その分、雑談や仕事仲間の笑顔もなく、人と人のコミュニケーションがなくなって「さみしい」と『孤独感』を訴える人が増えているのも事実です。
JAXAで行った宇宙飛行士のメンタルヘルスに関する実験記事では、閉鎖空間に長い間滞在するストレスによってホルモンバランスが崩れたり、表情のゆがみが発生したりするという報告があげられています。
今後テレワークを導入する企業が多くなる一方で、『孤独感を解消する方法』も同時に考えておかなければいけないということですね。
実は、Wi-Fiのある場所に左右される
現在は、一般家庭にもWi-Fiが普及していますが、会社でしかPCを使わず、自分の家にはPCやWi-Fiなどないという人も結構いたりします。
また、大体の企業が、テレワーク用のPC、モバイルWi-Fiを準備しているところもありますが、まだまだ満足ではありません。
会社の仕事ということなので、PCは共有PCなどを自宅に持って帰っている方も多いと思います。
現在は、新型コロナウイルス影響で、どの企業もテレワークを考え始めた時期から『モバイルWi-Fi』が人気で、各メーカーも安く購入できるような『高額キャッシュバックキャンペーン』や『月額料金割引』など実施して、それを購入利用してテレワークに活用している方も多くみられます。
関連記事:テレワークのポケットWi-Fiが壊れたのでWiMAX2+変えようとしたら世の中変わってた
下にリンク貼っておきますので、気になった方は一度見て下さい。
≫こちらから【GMOとくとくBB】 WiMAX2+が月額2,590円(税抜)~!
場所によっては非効率になる
新型コロナウイルスの影響によって、在宅ワークも多くなったわけですが、それと同時に、小学校、中学校などもお休みになったりするわけです。
すると、一部のご家庭では、平日なのに家族全員が朝から日曜のごとく全員いるわけです。
ですが、テレワークは、大体、会社が動いているときに、メールだったり、仕事の依頼がきます。
『子供の面倒も見ないといけない。』『仕事もしないといけない。』ということになり、仕事と家事を両立しなければいけない状態になり、いつもよりハードな日常になったりもします。
『総合保育サービスを提供している株式会社 明日香』で行った、緊急事態宣言下における「在宅勤務と子育ての実態把握」を目的にアンケート調査を実施したところ、『緊急事態宣言下、テレワーク中の仕事と育児の両立は約4割の母親が両立は不安・難しい』と答えています。
両立が不安・難しい理由として、以下のような結果があげられます。
引用:PR TIMES
実は環境を整えると、有効な時間が沢山ある
引用:日経ビジネス
オフィスワークとテレワークでは、『有効な時間の使い方』ということが、テーマになってくると思います。
つまり、テレワークのメリットとして、『会社に行かなくてもよい』つまりは、移動時間がなくなり、有効な時間が増えます。
有効な時間でスキルアップのチャンス
国土交通省が行った『平成27年度テレワーク人口実態調査』で、25.6%の方が、テレワークで削減できた時間をスキルアップに当てているという結果があります。
有効な時間の活用方法として、『趣味、娯楽、遊び』が41.9%と多いですが、新型コロナウイルスの影響で、減少傾向にあると考えられます。
スキルアップするのための学習リソース