ブログでお金を稼ぐ具体的手法とは【コンテンツマーケティング概要】

 

なやむ君
よくブログの稼ぎ方って、コンテンツマーケティングって言われてるけど、意味が分からないなぁ。もっと分かり易く、概要だけでも教えて欲しいなぁ・・。

 

よくブログの稼ぎ方って、コンテンツマーケティングって言われてるけど、意味が分からないなぁ。

もっと分かり易く、概要だけでも教えて欲しいなぁ・・。

 

 

という人に向けての記事です。

 

 

どうも、かぴです。

 

 

伊藤かぴ

会社員、ブログ、株、投資信託で生きています。

ブログ歴4年、株式投資5年、投資信託20年のキャリア。

ブログと株式投資で半年で1000万達成ですが、現在、一連の影響で大暴落中!

仕事とブログのお悩み解決記事と投資経験の記事を中心に書いてます。

 

 

ブログの稼ぎ方って、よく『コンテンツマーケティング』って言われてますよね。

 

では、「コンテンツマーケティングって何よ?」っていうことなんだけど、定義としては以下の通りです。

 

“Content marketing is a strategic marketing approach focused on creating and distributing valuable, relevant, and consistent content to attract and retain a clearly-defined audience — and, ultimately, to drive profitable customer action.”

引用:CONTENT MARKETING INSTITUTE

 

 

和訳すると、

 

コンテンツマーケティングとは、適切で価値ある一貫したコンテンツを作り、それを伝達することにフォーカスした、戦略的なマーケティングの考え方である。

見込客として明確に定義された読者を引き寄せ、関係性を維持し、最終的には利益に結びつく行動を促すことを目的とする。

 

ということです。

 

 

その辺も含めて、コンテンツマーケティングを深堀していきたいと思います。

 

 

もくじ

コンテンツマーケティングって簡単にいうと何よ?

 

上記のコンテンツマーケティングの定義って、結局難しくていまいち分からないですよね。

 

もっと簡単に、ブログに絡めていうと、

 

コンテンツマーケティングとは、ブログを見に来てくれるお客さんにとって、価値のあるコンテンツ(記事)を提供し続けることで、興味・関心を惹き、理解し てもらい、結果として売上げにつなげる販売施策のことを指します。

 

ということなんです。

 

つまりは、『友人宅にお茶に呼ばれて、行ったものの、その友人が作った洋服が良かったので買ってきてしまう。』っていう感じでしょうかね。簡単に言えば。

 

以前は売り込み勝負だった。

 

2010年頃までの企業は、宣伝広告やチラシ、ダイレクトメール、あらゆる広告手段で『自分の伝えたい情報』だけを発信していたんです。

 

それで、その商品を売り込むことが主流のマーケティング(販売方法)だったわけです。

 

 

これは、1999年頃の『BRAUNシェーバー』のCMですね。

性能を実践的にレポートして、『優れた製品』というのをアピールしたCMです。

 

ブログやアフィリエイトにおいても、メルマガという手法を使って、とにかくリストを集め『毎日 何通でも広告、宣伝のメルマガを配信し続ける。』というものが主流で、当時はそれでも効果があったのです。

 

 

『無視』される広告や宣伝

 

いまでも、メルマガ配信は行われているし、1日に同様の何件メールが来てるか分からないですよね。

 

じゃあ、なぜ、それが流行らなくなったのか。

 

答えは、あなたにも分かるはず。それは、

 

顧客は、『無視』することを覚えた。

 

多くの人が、CMやYouTubeの広告をスキップするのと同様に、『無視』する術を覚えました。

 

つまりは、どんなに優れた商品でも、ウザい広告や、CMはどうでもいいわけです。

 

ブログやメルマガにおいても、ただアフィリエイトリンクを垂れ流すだけのメルマガは読まれなくなり、バナー広告だらけのブログは訪問者に無視されるようになっていったんです。

 

そこで注目されたのが、『コンテンツマーケティング』というわけです。

 

 

コンテンツマーケティングって具体的にいうと何よ?

 

分かり易く、また動画で見た方が理解が早いです。

 

 

皆さんご存知のライザップの動画です。

このCMでライザップは一気にブレイクしましたね。

 

 

これも広い意味ではコンテンツマーケティングというわけです。

 

別に商品やノウハウを売り込んでいるわけではなく、峰岸みなみのbefore/ afterが画面に映っているだけです。

 

ブログで言うと、メルマガ、ソーシャルメディア、SNS(LINEやTwitter、Facebookなど)を使い、商品を売り込むのではなく、見込み客や顧客にとって『価値あるコンテンツ』を発信し続けることで、信頼関係を築き、結果として売り上げにつながる方法こそが、コンテンツマーケティングです。

 

現在の新しいメルマガの方法は、メルマガモンスターズなどで勉強するといいかもです。

✔ ≫「ファンベース型コミュニティ」を学ぶ、メルマガモンスターズ

 

 

顧客の種類は2つある。

 

顧客の種類を大きく2つに分けることが出来ます。

 

 

  • 絶対この商品を買うと決めている『見込み客』
  • 何を買おうか迷っている『潜在顧客』

 

この2種類に分けることが出来ます。

 

 

例えば、彼女の誕生日にプレゼントをするとします。

 

検索エンジンで、『ルイ・ヴィトン 財布』と検索する人は、『見込み客』になり、もうすでに彼女へのプレゼントは、ヴィトンの財布にしようと考えていて、検索している人です。

 

ですが、『彼女 誕生日プレゼント』と検索している人もいます。

この人たちこそ、『潜在顧客』なのです。

 

彼女のために、何かプレゼントを探している段階で、ルイ・ヴィトンの財布を買ってくれるか分かりません。

この『潜在顧客』を狙っていくのが、コンテンツマーケティングです。

 

 

『見込み客』を狙った方が理論的に言って、効率は良いのですが、SEO的に言うと敵が多くなり、全体の販売収益は、それほど望めないからです。

 

つまり、「商品名+最安値」とか「商品名+送料無料」のような、誰でも簡単に思いつくキーワードになってしまい、結局はSEOの勝負になってしまい、初心者ではなかなか成果を出すのが厳しいということです。

 

ですが、『潜在顧客』を狙えば、それほど難しくないキーワードで集客しますので、SEOが分からない初心者の方でも、十分に収益が望めます。

 

それに、上記のピラミッド図を見て分かると思うんですが、『見込み客』よりも『潜在顧客』の方が絶対数的に多いんです。

 

つまりは、「彼女の誕生日にプレゼントしたいけど、何にしていいのか分からない。」という人たちの方が、圧倒的に多いということです。

 

その迷っている人たちに、「彼女のたんじょうびのプレゼントにこんな素敵なものがあります!」と提案していく手法こそコンテンツマーケティングを使ったブログ・アフィリエイトなのです。

 

実際にやってみると分かる集客効果

僕は、ブログ歴4年です。

でも、「書いているこの記事、2010年くらいからの話でしょ?ブログ歴4年じゃ話が合わないよ。」という方もいると思います。

 

以前は、ブロガーではなく、アフィリエイトをやっていました。

ペラサイトのみで、広告を貼って、書いていたライターです。

 

ペラサイトの場合は、確かに『見込み客』がターゲットです。

 

しかし、興味がある人は見てくれますが、反対に興味がない人は、全然寄り付きもしない。

明暗がハッキリしてるんです。

 

そして、ブログの場合は、毎日、見に来てくれる人たちが、たくさん来てくれています。

止まることなく。

 

総合的集客は、やはりブログが良いようです。

 

ただ、『良質な記事』ということが前提になりますが、『誠心誠意良い記事を書く。』ということは、初心者でも、5年、10年のベテランだろうと、意識的にそう変わらないと思います。

 

初心者だから、出来ないということは決してない。

 

ですから、初心者の方も頑張ってみてください。

 

以上です。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事