
こんにちは、かぴです。
この記事は、『ブログで稼ぎたい!でも、最初に何をやればいいの?』と考えている初心者の方、『ブログを始めるのに、何を用意すればいいの?』と考えている方向けです。
みなさんがブログを簡単に理解できるように、『稼ぐためのブログの仕組み、そして、実際に自分で立ち上げる。』ところまでを分かり易く解説しています。
では、順を追って、解説していきます。
もくじ
ブログって、何なの?
ブログの基本的な部分をお話します。
皆さんは、『ブログ』って何だと思いますか?
ブログは、
日記や情報の時間経過を追って公開できる、ウェブサイト。 |
です。
ブログは、個人の趣味的な活用の方法もありますが、ブロガーという職業もあるくらい、その収益で生活している方もいます。
また、個人が世界に向けて情報発信ができるところから、個人の持っている有益な情報をブログを使って多くの人々に伝えることが出来ます。
このように、ブログは、誰でも簡単に始められる割には、収益で生活でき、また、全世界へ向けて情報発信できるという人気の高いツールなのです。
また、ブログは下の図のように、よく家に例えられることが多く、『土地』『住所』『家』『資産』の4つの項目から見ることが出来ます。
あなたが手に入れた『土地=サーバー』になります。
その土地には『住所=ドメイン』を付けることが出来ます。
そして、『家=ブログ』となり、その土地に住み続けることによって、『資産=ブログの価値』が増えていくのです。
稼ぐブログとは、この『資産=ブログの価値』を上げていくことです。
では、なぜブログの価値を上げると、収入化ができるのか、次に解説していきます。
なぜ、ブログで収入があるの?
なぜ、ブログで稼げるのか、その仕組みを解説していきたいと思います。
稼ぐブログの仕組みは主に、
広告収入 |
です。
下の図で解説します。
ASPから提携された広告を、あなたのブログに掲載します。
ASPとは、簡単に言うと「広告代理店」のようなもので、多くの広告を提携することが出来ます。
そして、あなたのブログに掲載した広告を見たお客さんが、その広告をクリックし、メーカーのサイトに行って商品を購入します。
購入されると、あなたに報酬が支払われます。
このような仕組みで、ブログの収益化が出来ます。
これを、「アフィリエイト」といい、『代表的な稼ぐブログの仕組み』で、ブログ収益化の基本となるものです。
この仕組みを確立してしまうと、ブログは手を付けなくても、勝手に収益を生んでいき、その年数は半永久的ともいわれています。
それが『ブログの価値』を上げるということになります。
実際の広告は、どういうものなの?
ブログ初心者の方に最適なエックスサーバーというレンタルサーバーの広告を見て行きましょう。
引用:エックスサーバーHP
広告をクリックすると、メーカーサイトへ移り、そこから購入、または申込すると報酬が発生します。
その広告の種類を紹介します。
バナー型
主に、分章の区切りをポイントとして、配置していく広告タイプです。
目を引きますので、クリック率は高いです。
文字型
高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』![]() |
文中、もしくは、分章の区切りで配置していく広告です。
文中での、メーカー説明など必要な時にワンポイントとして配置していきます。
埋め込み型
エックスサーバー![]() |
文章の一分として配置します。
文章とフォントを合わせると、文章の並びの一部としても使えます。
上記の3種類があります。
広告の使用方法ですが、自分のブログの自由度により使い分けていきます。
ブログと言えば、やっぱり検索に強いWordPress。

価格はいくらするのかな?
と考えている人向けです。
WordPressのメリットは、3つあります。
✔ 無料で使える。 ✔ SEOや検索に強い。 ✔ インストールがワンクリックで初心者に面倒な設定もない。 |
ブログやWebサイトを作成するツールのことを、『Webオーサリングツール』といいます。
じゃあ、みんなの知っているものでどんなものがあるかというと一番ポピュラーなところで『ホームページビルダー』などがありますよね。
グレードにもよりますが、価格が2万円~3万円程度。安くブログを始めようと考えると、そんな出費はキツイです。
WordPressなら、ぶっちゃけ『無料』です。
でも、WordPressに特化したサーバーじゃないとWordPressが使えなかったりするので、そこは注意してください。
僕がおすすめする『エックスサーバー』なら、WordPressのインストールもワンクリック。
拡張性を考えても、WordPress用のプラグインって結構あるんです。
まあ、人気高いですからね。大物有名ブロガーやら、芸能人やら、みんなWordPressなわけです。
ちょっと困った時とか、みんながブログで対処方法など上げてるので、Googleで調べればすぐに答えが出てきます。
WordPressの最大のメリットとして、『SEOや検索に強い』です。
WordPressでブログ始めてみるといいです。
》WordPressに特化した、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
ブログを始めるために、何が必要か?
ブログを始めるに当たって、必要なものは、次の通りです。
順を追って、解説していきます。
レンタルサーバー
まず、ブログ構築を始める前に、レンタルサーバーを借りましょう。
僕がおすすめなのは、エックスサーバーです。
理由は、簡単で3つあります。
✔ ハイスペックなのに値段が安い。 ✔ WordPressに特化されていて、快適。 ✔ 人気が高いので、情報が豊富にある。 |
✔ ハイスペックなのに値段が安い。![]()
僕のブログは、『X10』というプランです。
使ってみるとすごくわかるのですが、かなりの安定感。大物ブロガーや、芸能人ブロガーに人気が高い理由もわかります。
なのに値段がたったの月1200円です。たったの1200円!
本当に、ありがたいです。『エックスサーバーさん、ありがとう!』
✔ WordPressに特化されていて、快適。
ブログと言ったらWordPress。WordPressの処理がメチャメチャ速いです。
高速化も無料で簡単に設定できます。
重いのは、見に来てくれる方に申し訳ないので、かなり助かっています。
✔ 人気が高いので、情報が豊富にある。
これが一番助けられました。僕も当時は超初心者だったわけで、Google検索すると必ず解決方法が出てくる。
ということは、みんな同じところで解決方法を調べているんですね。
サポートも充実していますので、気軽に聞いてみるのも有り。
》月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
とは言え、もっといいレンタルサーバーあるんじゃね?

という人に向けて、他のレンタルサーバーも解説していきます。
下の表を見てください。
名称 | 月額料金 | おすすめプラン | 人気度 | 解説 |
エックスサーバー![]() |
1,200円 | X10(スタンダード) | ![]() |
芸能人、大物ブロガーも使用する、レンタルサーバーの定番。情報量も多い。 |
ロリポップ!![]() |
500円 | スタンダード | ![]() |
「ブログと言えば」というくらい老舗。人気は今でも健在。 |
さくらインターネット![]() |
524円 | スタンダード | ![]() |
とにかく安いが、アクセスが多くなると遅くなる。 |
という感じです。
レンタルサーバーは、「初心者だから、これ。」ということはないです。
とにかく、使ってみることです。
使いながら、考えて行けばいいと思います。
ドメイン
ドメインと言っても、ここでは『独自ドメイン』のことです。
『独自ドメイン』とは、『あなただけの住所』です。要は、あなたの好きな、ドメインを作ることが出来ます。
では、『かぴログ』のドメインでその仕組みを解説します。
全体のアドレスを『URL』といい、その中には、『ハイパー・テキスト・トランスファー・プロトコイル』(https)と呼ばれる部分と、『ドメイン名』と呼ばれる部分があります。
そして、よく知られている『.COM』のようなものは、『トップレベル・ドメイン』といいます。
これは、何かというと、URLの一番後ろに付いた『.com』『.JP』『.net』『.me』『.org』などで、以前は、会社なら『.com』『.JP』といっていたのですが、今は、個人でも『.com』とか使ってますよね。
値段的なものもありますから、見てみてください。
一般的に、『ドメイン』と呼ばれるものは、『ドメイン名』の部分にあたり、それが自分で作れるというわけです。
取得は、お名前ドットコムで大丈夫です。どこもほとんど大差はありません。
≫【早い者勝ち!】.com/.net/.jp ドメイン取るならお名前.com
テーマ
ここでの『テーマ』とは、ブログのテンプレートのことです。
いろいろなファイルの集合体で、デザインなど個々の『テーマ』によって違うため、使う用途によって選択できます。
例えば、画像が好きな人は、画像に特化したデザインのテーマ、文章だけが好きな人は、文章に特化したテーマなど選ぶことが出来ます。
また、有料で販売しているテーマもあり、SEOに特化したものや、SNSに特化したテーマ、動画に特化したテーマなど、いろいろなテーマがあります。
おすすめのテーマ2選
僕がおすすめなのは、画像や動画を綺麗に見せたい派の方には、『THE THOR(ザ・トール)』
特筆すべきは、画像、動画がすごく綺麗です。
僕は、このザ・トールの前テーマの『ライオンメディア』というテーマを使っていました。
使いやすく、ビジュアルが綺麗で、しかも無料です。
その後続版と言ことで、購入しました。こちらのTHE THOR(ザ・トール)は、サブブログで使っています。
≫国内最高峰の SEO 最適化 WP テーマ 【ザ・トール】
そして、ガッツリ文章で勝負する派には、『賢威』をおすすめです。
賢威は、このブログで使用しています。かなり文章派には使い易く、ちょっと雰囲気的に『誠実』な感じがします。
僕は、この賢威でブログを始めました。もう4年経ちますが、シンプルな中に古さを感じさせないデザインで、今でも十分対応できます。
というか、ブログは、5年、10年と長く運営していくものです。やはり、シンプルで安定しているデザイン、また、長く人気が続いているものがいいと思います。
また、SEOに強く、検索上位に食い込む記事は、この賢威で書いた記事が多いです。
この人気の2つのテーマ、皆さんはどう見えますか?
先ずは、やってみるが勝ち。
ブログの上達法は、とりあえず、やってみることです。
考えて、悩んでいたところで、お客が増えるわけでもなく、pvが上がるわけでもありません。
1つ動いたら、1つ増える。僕のブログのイメージは、そんな感じです。
僕もそうでしたが、最初は何が何だか分からなくて、止まってしまう時があります。迷ってしまうなら、前に進んだ方がいいです。
いろいろやってみて下さい。結果や成果は必ず後から付いてきます。
動けば何かが分かります。ここに書いたことは、基本的なことです。要は、誰もがやって、同じ躓きがあって、その経験をたくさんの人がブログに挙げています。
Googleで調べればたくさんの情報があります。
そして、あなたもブログに自分の経験を書いていければ、それでいいと思います。
『ブログの価値』はそうやって上げていくものです。
以上です。