

また、どんなものを入れておくと良いのかな?
どうも、かぴです。
最新Microsoft Edgeは、もう使っていますか?
いいですよね、サクサク動いてくれるし、拡張機能もたくさん使えるようになって、以前のEdgeより生産性が抜群に向上しました。
それに、Google Chromより、設定が分かり易いということで、最近はChromeよりもEgdeを好んで使っています。
最新Microsoft Edgeは、Google ChromiumベースなのでGoogle Chrome用の拡張機能が使えます。
というか、拡張機能を使いたいから、最新のMicrosoft EdgeはChromiumベースで開発されたものなので、拡張機能は使って当たり前です。
その辺を含めて、拡張機能の設定の仕方、おすすめ拡張機能10選を深堀して解説していきます。
スポンサードリンク
もくじ
- 1 豊富にある拡張機能
- 2 拡張機能おすすめ10選
- 2.1 YouTubeヘビロテ必須!広告ブロック!Adblock Plus
- 2.2 仕事生産性向上するなら、タブ上で完結させる!Office
- 2.3 Webブラウザ上で済ませてしまうという発想!Googleドキュメント、スプレッドシート、スライドでOfficeファイルを編集
- 2.4 正しい日本語を書く!Microsoft Editor
- 2.5 分からないときに、瞬時に翻訳!ワンクリック翻訳
- 2.6 Googleの翻訳!Google翻訳
- 2.7 開いたタブを一つにまとめる!OneTab
- 2.8 後で読むのためのポケット!Save to Pocket
- 2.9 Evernoteの拡張アイテム!Evernote Web Clipper
- 3 拡張機能は自分の不便を考えると良い
- 4 結論:拡張機能は、必要なものだけ追加しましょう
豊富にある拡張機能
現在、最新Microsoft Edgeの拡張機能を入手する方法は、サイト『Microsoft EgdeアドオンBETA』と『Google Chromeウェブストア』からの入手が可能です。
Microsoft Egdeアドオンストア
Microsoftの『Microsoft Egdeアドオンストア』というサイトから入手することが出来ます。
なお、Microsoftホームからも入手が可能ですが、最新のMicrosoft Egdeお使いの場合、追加できない拡張機能や旧拡張機能もあるため、こちらのサイトをおすすめ致します。
Google Chromeウェブストア
『Google Chromeウェブストア』ではMicrosoft Egdeでも拡張機能が追加できることが、表記でされています。
追加の場合は、Microsoft Egdeをお使いの場合でも『Chromeに追加』のボタンをクリックしてください。
スポンサードリンク
拡張機能おすすめ10選
Microsoft Edgeを使う上で、僕が実際使っている、おすすめする拡張機能10選をご紹介します。
実際、追加して使ってみて必要ないと思ったら、削除も出来ますので、気軽に追加して見て下さい。
YouTubeヘビロテ必須!広告ブロック!Adblock Plus
![]() |
引用:Adblock Plus
この手の広告ブロック拡張機能は、いろいろ出ていますが、実際使用してみた感触として、この『Adblock Plus』が一番安定していて実用的だと思います。
機能は以下の項目に適応します。
- 迷惑な広告やポップアップをブロック
- 煩わしいYouTube™広告をブロック
- ページの読み込み時間を改善する
- 有害な「マルバタイジング」を撃退する
- 追跡を停止してプライバシーを強化する
また、カットした件数も把握でき、閲覧の分析などにも活用できます。
仕事生産性向上するなら、タブ上で完結させる!Office
![]() |
引用:Office
仕事効率化と言えば、やはり生産性向上の高い『Office』この拡張機能は必須です。
拡張機能のOfficeは、タブ上での使用になり、保存されたOffice(word、Excel、PowerPointなど)のファイル操作も出来ます。
Webブラウザ上で済ませてしまうという発想!Googleドキュメント、スプレッドシート、スライドでOfficeファイルを編集
![]() |
引用:Googleドキュメント、スプレッドシート、スライドでOfficeファイルを編集
Webブラウザ上で済ませてしまうという発想は『Googleドキュメント、スプレッドシート、スライド』などChromeにもありました。
OfficeのWordやExcel、PowerPointを使うたびに立ち上げるのでなく、常にWebブラウザ上のタブの一つとして操作することで、生産性は向上します。
実際、使用している感触としては、スピード感を持った操作が可能です。
正しい日本語を書く!Microsoft Editor
![]() |
Microsoft Wordの文章校正、校閲機能は、Wordが人気の理由なのですが、それをWebブラウザ上で出来てしまったらどうでしょう。
文章校正がMicrosoft Egdeでも出来てしまう拡張機能、『Microsoft Editor』です。
Microsoft Edgeは、言わずと知れたMicrosoftなのでそれが可能です。
分からないときに、瞬時に翻訳!ワンクリック翻訳
![]() |
引用:翻訳者
Google翻訳のEgde版『翻訳者』です。
使い方は、Google翻訳と同じで、翻訳したいワードを選択して、アイコンをクリックします。
また新たに、翻訳のタブを開き、その語句やワードをコピペして、やっとのことで翻訳するわけですが、これは翻訳したい語句を指定して、すぐに翻訳できるんです。
Egdeを使う上では、追加していて損はない機能です。
Googleの翻訳!Google翻訳
![]() |
引用:Google翻訳
こちらは、言わずと知れた『Google翻訳』です。
Chromeウェブストアから追加できますが、動作確認しました。
Egdeでも、Chrome同様に機能します。
開いたタブを一つにまとめる!OneTab
![]() |
引用:OneTab
タブをたくさん開きすぎて、作業効率が落ちてしまう時に使いたいのが、『OneTab』です。
複数のタブを1つにまとめ、リスト化することで、分かり易く、しかも、メモリ容量も軽減できサクサク動きます。
たくさんのタブを開きすぎて、苦労している方、おすすめです。
後で読むのためのポケット!Save to Pocket
![]() |
何かものを調べていたりする時に、気になるサイトが目に入る時ってありますよね。
時間がなくて、後から見るためにお気に入りに入れたり、URLをコピペしたり、人それぞれかと思います。
そんな後から読みたい人たちのために、『Save to Pocket』便利です。
アイコンをワンクリックするだけ、そして後から好きな時に読めます。
Evernoteの拡張アイテム!Evernote Web Clipper
![]() |
『Evernote Web Clipper』のMicrosoft Edge版です。
Web クリッパーがあれば、ブックマークが不要になり、手元に残しておきたい Web ページをクリップして、Evernote に保存します。
保存したクリップは、どの端末でも読めるようになります。
Evernoteの活用性を広げます。
Evernoteを使用している人は、追加して見て下さい。
スポンサードリンク
拡張機能は自分の不便を考えると良い
『拡張機能』と考えると、最初に思うのが、「何を使ったらいいのか分からない。」ということだと思います。
そんな時は、Egde使っていて『自分の不便』を探してみるといいと思います。
カテゴリ分けされている拡張機能
また、『Egdeアドオンストア』『Chromeウェブストア』共に、拡張機能がカテゴリで分けられているため、『自分の不便』で必要な拡張機能が見つけやすいです。
下記のようなカテゴリに分けられています。
拡張機能に付随するカテゴリは、Google Chromeとほぼ同様です。
例に挙げると、『仕事効率化』等のカテゴリは、そのまま反映されています。
結論:拡張機能は、必要なものだけ追加しましょう
Microsoft Edgeが、Chromiumベースになってから、Egdeで使用できる拡張機能は、以前よりも爆発的に増えました。
そのため、数が多すぎて、『本当に必要なものが確認できていないので、どれが必要なのか分からない。』ということがあげられると思います。
拡張機能の実績は、Google Chromeをお使いの方だったら、どれが良いのか分かると思いますが、実際は、『Chromeで使えてもEgdeでは使えない。』という拡張機能も見受けられます。
実際、追加して見て、動作確認をしてからの使用となっているのが実状のようです。
今後の開発に期待しましょう。
以上です。