

どうも、かぴです。
Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)の最新アップデート(KB4567409)が2020年6月18日に配信されましたね。
僕も仕事上、Microsoft Edgeを使っています。
みなさんの会社でも、PCの管理上、Microsoft Edgeや、IE(インターネット・エクスプローラー)を使っているところって、多いのではないでしょうか。
今回は、2019年1月にサポートが終わっているコンシューマ(民間)向けのWindows7 SP1に対して行われたということなのです。
Microsoft Edgeは、2020年1月15日に、『新しいMicrosoft Edge』ということでリリースされ、旧Edgeから、Google chromiumベースのウェブブラウザに更新されました。
なので、サポートされているすべてのバージョンの Windows および macOS との互換性があり、ますます使い勝手の良いブラウザーになって来ましたね。
でも、ここで疑問が湧いてきます。
『なぜ、Microsoft Edgeは、Google Chromeと同じ、Chromiumベースになったのか?』
その理由は、簡単に言うと、
ということです。
このことを、深堀して解説していきます。
Microsoft Edgeの使い方など、関連記事は下記から。
Microsoft Egdeを自分でダウンロード・インストールする方法を知りたい方は、こちらの記事からどうぞ。
Microsoft Edge最新バージョンの確認とアップデートのやり方を知りたい方は、こちらからどうぞ。
検索エンジンをBingからGoogleに変更するやり方を知りたい方は、こちらからどうぞ。
Edgeは、IEの後続版
Microsoft Edgeの今までの経緯をさかのぼると、2015年に『Internet Explorer(IE)』に変わる新しいウェブブラウザーとして、発表されました。
それまでは、IEをがWindowsと同様に、長くWebブラウザとしての地位を確立していて、インターネットと言えば、IEでしたが、Google Chromeが登場してからは、『古さ』という理由もあり、Chromeがどんどん普及していきました。
そのため、IEは『11』で終了し、その後続版でEdgeが登場してきたわけです。
Egdeは『EdgeHTML』
『Internet Explorer(IE)』後続版のEgdeは『EdgeHTML』と言われるIEの『MSHTML(Trident)』を基に作られていて、IE向けに作られたページがすべてが閲覧できるわけではないですが、パフォーマンスが良く、マシンパワーを消費せず、安全性も高いWebブラウザでした。
でも、僕もそうでしたが、2015年のEdge発表の頃は、Chromeで拡張サービスが多くなり、『Edgeでも大きなトラブルはないけど、少ないサービスのEdgeを使うよりも、Chromeを使っている方が安心。』ということで、Chromeを使いだす人が多くなっていった頃です。
IE終了後、新しいWebブラウザ環境にしていこうとEdgeを開発したものの、なかなかEgdeの利用者が増えず、新しい『Edge』という環境下でのサービスもそんなに増えませんでした。
『ならば、多くの人が使用するChromeにターゲットを向けた方がいい。』
そんな思いが、最新Microsoft Edgeになり、マイクロソフトは、2018年末にEdgeをChromiumベースとすることを発表し、2020年1月に正式版を公開しました。
最新Microsoft Edgeはオープンソース
最新のMicrosoft Egdeは、Google chromiumベースで作られ、Chromeと同じオープンソースです。
下記は、ChromeとEgdeのバージョン情報です。
オープンソースとは、そのソフトウェアの内容、機能を記録した『ソース』(ソースコード)を、一定条件のもとで、誰もが利用、閲覧などが出来ることが特徴で、必要であれば、そのエンジンの内容・機能も修正出来るのが、オープンソース、すなわちGoogle Chromiumなのです。
また、Google Chromiumは互換性も高く、エンジンはChrome、Androidと同じく『Blink』で、macOSおよびiOS/iPadOSの『WebKit』です。
そもそも『Blink』は『WebKit』から開発したプロジェクトなので、当たり前ですが互換性は高いのです。
なので、Microsoft Egdeは、macOSおよびiOS/iPadOSiOS/iPadOSも使えます。
マイクロソフトがEdgeに移行した2015年以降、Chromeの勢力はどんどん強くなり、WebブラウザはWebKitとBlinkが主軸になっています。
みなさんもMicrosoft Edge使ってみてはどうでしょうか。
SEO最強のWordPressテーマ『Diver』を知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。