
どうも、かぴです。
みなさん、『ドメインパワー』ってご存知ですか。
文字通り、『ドメインの力』ですが、ブログやサイトを検索上位に表示されるためには、キーワード、記事の内容等を含めて、この『ドメインパワー』が強いほど優位とされています。
では、そのドメインパワーを強くするには、どうすればよいのでしょうか。
その辺を含めて、解説したいと思います。
本記事で分かること
1、ドメイが強くなる3つの要素と強くするための対策。 2、ドメインパワーを外部サイトで調べる方法。 |
もくじ
ドメインが強くなる3つの要素。
ドメインパワーが強くなる要素として、3つのことが重要といわれています。
1、運営歴が長い。
2、アクセス数が多い。 3、たくさんリンクされている。 |
検索上位のサイトやブログを見てみると、運営歴が長いものが多くみられます。
定期的な更新と運営という面から見ても、経過年数が長い企業のコンテンツなどが強く、そのような事実から、運営歴が長いとドメインパワーが強いとされています。
また、上記のようなサイトやブログは、コンテンツ数も豊富でアクセス数も多いということです。
例えば、『クックパッド』のような、レシピを紹介するサイトは、レシピに関するコンテンツが豊富で、常に検索されているという事実があります。
リンクの面から見ても、そのようなコンテンツの場合、他のブログやサイトで紹介され、リンクされていることが多いです。
以上のようなことから、運営の期間や、アクセス数、良質な被リンクが多いサイトやブログのドメインパワーは強いといわれています。
スポンサードサーチ
ドメインパワーとドメインエイジの違い。
ドメインパワーで『運営歴が長い。』というと、ドメインエイジ(ドメインの経過年数)を考えてしまいますが、Google検索アルゴリズムの「ドメインに関する要因」の面から考えた場合、『取得6ヶ月のドメインと1年のドメインにほとんど違いはなく、オールドドメインを購入するよりも、コンテンツ作りに時間をかけるべき。』という趣旨の内容をGoogleのマット・カッツ氏が発言しています。
つまり、ドメインパワーでの『運営歴が長い。』とは、単にドメインエイジ(ドメインの経過年数)ではなく、その運営歴の長さの中で培われてきた、「検索品質ガイドライン」に記載されている『コンテンツの質にかかわるEAT』がどれだけ充実しているかということが重要となります。
『EAT』の意味は以下の通りです。
E(Expertise )・・・専門性
A(Authoritativeness)・・・権威性 T(Trustworthness)・・・信頼性 |
1、E(Expertise )専門性
そのコンテンツの専門性です。
詳しさ、正確さ、明確さがどれだけ充実しているのかというようなことです。
2、A(Authoritativeness)権威性
そのコンテンツの知名度、ブランドです。
「あの人が言うことなら。」とか「あのメーカー、会社が言っているから。」また、「あの製品、サービスなら安心。」というように、「これだったら間違いない。」と存在価値を思わせるというようなことです。
3、T(Trustworthness)信頼性
そのコンテンツの信用度合いです。
嘘はない情報、明確に公開されている著者、プライバシーポリシーの設置の有無など、そのコンテンツがどれだけ信用できるのかというようなことです。
ドメインパワーを鍛える。
各要素についての攻略方法は以下の通りです。
1、運営歴の検索順位変動。
新規立ち上げ公開のブログやサイトは、Googleハネムーン後の3ヶ月~6か月の期間、検索の変動が起きます。
『Googleハネムーン』とは、新規サイトやブログの検索順位を一時的に跳ね上げ、ユーザーの動向から、そのサイト、ブログの良し悪しを評価するために起こる現象で、その後、3ヶ月~6か月の期間をかけて順位の定位置が安定します。
それ以降は、上記で述べている様にブログやコンテンツの質が勝負になります。
また、キーワード検索順位においても、その頃から高順位を狙えるようになります。
2、アクセス数を増進。
アクセス数を伸ばすため、良質の記事を定期的に更新することです。
また、SNSの活用で、使い方によっては爆発的にサイトへアクセスの流入が望めます。
最近では、広告を打つという手法も一般的になりました。
3、たくさんリンクされる。
ホワイトハットの方なら、ナチュラルリンクです。
上記の方法と、人とは違う区別化されるような良質なコンテンツで勝負してください。
ブラックハットの方なら、「自作自演被リンク」です。
ただし、Google規約違反のペナルティになり圏外に飛ばされる可能性があります。
十分注意してください。
スポンサードサーチ
ドメインパワーを調べる。
ドメインパワーを知る上で、簡単に数値化してくれる『Moz』というサイトがあります。
-----Moz-----
https://analytics.moz.com/pro/link-explorer/home
rootdomainの右に調べたいドメインを入力して検索します。
他のドメインも調べられますので、自分のドメインと比較して見て下さい。
loginと出ている場合はアカウントの作成が必要になるため、アカウントを作成してから行いましょう。(アカウントは無料で作成できます。)
自分のドメインを調べて、悲しい思いをしないように・・・。
まとめ
検索上位を狙いサイトやブログを収益化するには、ドメインパワーは必要不可欠と考えます。
新規立ち上げからのドメインパワーは弱いですが、それでも順位が安定してくると収益化は可能です。
また、ドメインパワーが強い中古ドメイン購入などもお勧めです。