Braveブラウザを日本語に変更する方法【意外とすぐできます】

 

次世代Webブラウザ『Brave』をインストールしたけど、英語じゃ分からないよ。
日本語表記にしたいなぁ。出来るのかな?

 

どうも、かぴです。

 

 

『Brave』をせっかくインストールしてみたものの、英語表記でガッカリしていませんか?

 

 

『Brave』は、日本語表記に出来るんです。

 

 

その手順を分かりやすく解説していきます。

 

 

もくじ

意外と簡単に日本語表記にできます

 

では、順を追って解説します。

 

①『Brave』を立ち上げる

 

Braveのアイコンをクリックして、立ち上げてください。

 

 

 

②右上の『Customize and control Brave』をクリックする

 

 

③プルダウンメニューの『settings』をクリックする

 

画面上には、『settings』は3つあります。

どちらをクリックしても大丈夫です。

 

 

④サイドメニューの『Additional settings』をクリックする

 

 

⑤『Languages』をクリックする

 

『Additional settings』をクリックすると、プルダウンメニューが出てきますので、その中にある『Languages』をクリックすると、メイン表示に『Languages』の設定画面が表示されます。

 

 

⑥メイン設定画面の『Languages』のプルダウンを開く

 

 

⑦『Add Languages』をクリックする

 

 

⑦ポップアップ画面右上の『Search Languages』の中に『日本語』と入力する

 

『Search Languages』の中に『日本語』と入力します。

日本語表記で検索できます。

 

 

『日本語』が検索されました。

 

 

⑧『Japanese-日本語』の□を選択して、『Add』ボタンを押す

 

 

⑨『Languages』内に表示された『Japanese』を選択する

 

右端の『Move actions』を押すとポップアップが出てきます。

 

 

⑩ポップアップ表示の『Display Brave in this Language』を選択する

 

 

⑪『Relaunch』をクリックし再起動をかける

 

 

⑫完了

 

 

以上です。

 

 

このサイトは『DIVER』で制作しています!


ハイスペック・ハイクオリティ、それでいてSEO最強WordPressテーマ

初心者でも簡単に使い方が分かる高品質・高機能なハイスペックWordPressテーマ『DIVER』

開発陣は、企業サイト制作のスペシャリストで、そのノウハウと技術を全ての人に利用可能なWordPressテーマとして最適化しました。
実績に基づいた内部構造、誰もが目を引く、グラフィックデザインは洗練された美しさがあります。
また、見かけだけではない内部構造が充実されており、検索に強いSEO対策、アフィリエイトを意識した収益化対応、印象で引き付けるユーザー遷移、使い易いカスタマイズ性能、グラフィックが美しいデザイン性がDIVERに凝縮されています。
また、使用するユーザーのためのサポートも無期限、無制限と充実。

そんな、究極のWordPressテーマ『DIVER』を是非、あなたも感じて見て下さい。

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事