僕のブログ『かぴログ』が検索結果1位になりました

 

どうも、かぴです。

 

 

4月に入り、僕のブログ『かぴログ』がやっと強敵はてブを抜いて検索第一位になりました。

 

 

 

本記事で分かること

 

本記事で分かること
  • SEO的に意識したこと
  • 検索上位になるための記事の書き方
  • 100記事を毎日連続で書く効果とは。

 

このことについて解説して行きます。

 

スポンサードサーチ

ブログで30万円稼ぎだす、最強の方法とは?こちらから、どうぞ。
≫ブログで月収30万円稼ぐブログアフィリエイト最強の戦略

「文字を書くのは苦手!」 「家事や育児で忙しい!」そんな主婦でもたった27日で、月収10万円以上稼げたサイトの作り方とは?こちらから、どうぞ。
≫売り込みゼロで稼いだサイトの設計図

もくじ

はてブ、アメーバなどの無料ブログはSEOが強敵

 

僕のブログ名は『かぴログ』ですが、この名前のブログは当初から強敵な競争相手がいました。

強敵な競争相手
  • はてなブログの『かぴログ』
  • アメーバブログの『かぴlog』
  • 大阪海遊館の『カピログ』
  • 高知の『かぴろぐ』(どこかへ消えてしまった。)

比較的、はてなブログやアメーバーブログは、無料なのでたくさんの利用している人たちがいるため、検索上位に食い込み、滞在しやすいです。

 

また、海遊館のカピログは、カピバラの紹介ブログで、とてもかわいく、敵ながら見入ってしまいます。

 

 

強い要因として、メジャーな海遊館ブログはファンの方のアクセス数が多く、検索順位が下がりにくいという特徴があります。

 

そのため、僕のブログはいつも検索結果3位止まりでした。

 

一方で、はてなブログの『かぴログ』はガチで強いです。

 

更新は2018年2月で止まっていますが、なかなか1位を譲ってくれませんでした。

 

はてなブログやアメーバブログが、SEO的に強いというのは、本当のようです。

 

スポンサードサーチ


SEO的に意識したこと

 

カテゴリの簡素化

 

SEO対策でやったことは、カテゴリの簡素化です。

 

『親カテゴリ』を次の3つにしました。

 

親カテゴリ
  • SEO
  • Blog
  • Life

 

その他は、子カテゴリとしました。

 

タグの定数化

 

今まで、ありとあらゆるタグ名で10~15個のタグをつけていましたが、関連するタグを3~5個までとし、選択するタグ名も関連キーワードとしました。

 

シンプルにすることで、分かりやすくなり、タグの目的が適正に働くようにしました。

 

 

記事文字数

 

僕のブログは、通常3000文字を目指して書いていましたが、3500文字~4000文字へ変更し、文字数の足りない記事は、ブラッシュアップしました。

 

 

出来るならば、SEO的に6000文字以上は書きたいのですが、ブラッシュアップしていると、新しい記事の執筆時間が無くなってしまうので、新しい付け加えの情報が出てきた場合のみ、追加で書きも見ました。

 

 

スポンサードサーチ

ブログで30万円稼ぎだす、最強の方法とは?こちらから、どうぞ。
≫ブログで月収30万円稼ぐブログアフィリエイト最強の戦略

「文字を書くのは苦手!」 「家事や育児で忙しい!」そんな主婦でもたった27日で、月収10万円以上稼げたサイトの作り方とは?こちらから、どうぞ。
≫売り込みゼロで稼いだサイトの設計図

記事の書き方を変えて見た

 

文脈を読んで、行間を最大2行まで開けて表示するようにしました。

こうすることにより、見た目の文字の多さに威圧されないで読めるように工夫しました。

 

目標100記事を毎日連続で書く

 

現在、26日間の記事連続執筆になります。

基本は毎日書く。未完成でも公開しています。

 

スポンサードサーチ

ブログで30万円稼ぎだす、最強の方法とは?こちらから、どうぞ。
≫ブログで月収30万円稼ぐブログアフィリエイト最強の戦略

「文字を書くのは苦手!」 「家事や育児で忙しい!」そんな主婦でもたった27日で、月収10万円以上稼げたサイトの作り方とは?こちらから、どうぞ。
≫売り込みゼロで稼いだサイトの設計図

まとめ

 

結局、SEO的にやったことは、『シンプルにする。』ということだけで、そんなに大きなことはやっていません。

 

結果的に、検索第一位で、しかも、お問い合わせが下についてきました。

これで、固定記事が『かぴログ』の枝分かれ記事として表示される準備ができたということです。

 

あとは、記事を書き足していくだけです。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事