【AdSense】初心者でもわかる審査の通し方【設置必須は5つ】

 

アドセンスまた審査通らなかった。何が悪いのかなぁ・・。

アドセンスを何回もチャレンジしてるけど、なかなか審査に通らない初心者の方向けです。

 

 

こんにちは、かぴです。

 

僕は、AdSense審査は、1発合格でした。アドセンスを記事数4、審査12時間、超最短合格です。

 

初心者の方は、分からないことだらけじゃないですか、アドセンス審査を何回受けても審査が通らず、何が悪いのか分からなくて困ってる人を見かけます。

 

そんな方に、1発合格、記事数4、審査12時間、超最短合格のこの僕が、ズバッと審査の通る方法をお教えします。

 

もくじ

アドセンスの基本的なところのおさらい

 

僕がアドセンス審査に通った時のブログ記事です。

 

基本的なところが書いてありますので読んで見て下さい。

 

 

おさらい
  • AdSenseプログラムポリシーの把握は必須。
  • AdSenseの審査を通過するために、『広告主の利益になる良質なサイト』であることが重要。
  • 制作しているブログやサイトを『自分の会社』と考える。

 

補足すると、AdSenseプログラムポリシーは、完全熟読、完全把握です。

 

これが基本で、審査されますので、自分の解釈でブログ制作をしてしまうと、改善されるまで審査が永遠と通らないということもあります。

 

『広告主の利益になる良質なサイト』は、もし、あなた自身が仕事を依頼するのに、どんな会社に依頼しますか?ということを考えればいいです。

 

『会社じゃイメージがわかないよー。』って人は、髪を切り行くことでもいいです。

 

おっさんが咥えタバコでやってる美容室に行きたいか、金髪ショートのハイセンスな若者がやってるヘアサロンに行きたいか。

 

『自分の髪を切ってくれるには、どちらが有益で良質なのか?』ということを考えればいいと思います。

 

おしゃれをしに行くのだから、まさか、おっさんは選ばないですよね。

 

広告主も同じです。『どんなサイトが、利益をもたらして良質なのか?』ということを考えています。

 

『自分の会社』も上記と同じ視点です。

 

あなたが仕事を頼むとき、看板もなく、社長の名前も分からない。

 

お問い合わせの案内もなく、しかも、お客としてきた自分にどのような扱い方をするのかも記載がない会社だったらどう感じますか。

 

ブログも同じで、見に来てくれたユーザーがどう思うのか、そもそも、そんなブログやサイトを『良質なサイト』って呼べるのか?ってことです。

 

以上、基本的なところのおさらいでした。

 

アドセンス審査を通るために、設置必須の5つ

 

アドセンス審査通過するためには、以下の5つは設置した方がサイトの主体性が分かりやすくなるので審査も通りやすくなります。

 

設置必須の5つ
  1. ロゴ
  2. プロフィール
  3. プライバシーポリシー
  4. お問い合わせ
  5. 2000字程度の記事10記事

 

順番に解説していきます。

 

ロゴ

 

ロゴは、会社で言えば看板のようなものです。

 

しっかり表に出すことで、ユーザーに対して、安心感だったり、信頼、信用を築くための第一歩になります。

 

かぴログのロゴ
こんなロゴを無料で作る方法を教えます。

 

ロガスターで作成

この『ロガスター』で作成できます。

スモールサイズだったら、無料で作成できます。ただ、登録が必要です。

 

 

このように『会社名』にブログの名前を入れて、ビジネスタイプは、植物とか、動物とか、教育とかありますので、ロゴの雰囲気に合わせて選んでいきます。

 

 

『ロゴのデザイン選択』に移ると、約450個のロゴを自動作成してくれます。

 

その中から、自分の良いと思うものを探し出します。

 

あとは、文字と模様の位置を『ロゴデザインの編集』で決定して、『ロゴの保存』で終了。

 

出来上がったロゴ
出来上がった、ロゴです。
これでは、ちょっと小さいし、余計な文字が入っていてそのままでは使えないので、編集をします。

ロゴの編集

 

ロゴをExcelで編集します。

 

今、Excelって聞いて、「えっ?」と思った方いるでしょ?

 

何を隠そう、Excelの図形や画像の編集機能って、神レベルなんですよ。

 

みんな計算ソフトだと思ってるけど、だから、フォトショップとかなくても、アイキャッチとか作成出来ちゃいますよ。

 

Excelに、さっきのロゴを貼ります。

 

 

大きさを拡大していきますが、各テーマによって表示できる大きさが違うので、少々、小さめにしておきますね。

 

大きさが決まったら、余計なところをトリミングしちゃいます。

 

 

『トリミング』は、『書式』をクリックすると、上部右端に出てきます。

 

形が決まったら、ロゴの画像をコピーして、ペイントに張り付けて、『ペイントのトリミング』で大きさを決定させて、PNG画像で保存すれば出来上がりです。

 

出来上がり

 

WordPressテーマのヘッドに設置して完了です。

 

みなさんも作成して見て下さいね。

 

プロフィールの設定

 

プロフィールを設置しましょう。

 

プロフィールというと、『実名か?匿名か?』という議論になりますが、ぶっちゃけ、どっちでもいいと思います。

 

理由は、

 

本名のような偽名を使ってる場合もあるから。

 

ということです。

 

ですが、やはりプライバシーポリシーには本名書いちゃいますね。

 

世の中、いろいろなブロガーいますからね。

 

最初からニックネームだったり。

 

アイコン使うのもアリです。

 

要は、ブログを書いてる人間を明確に表しているものであれば、何でもプロフィールにしてもいいと思います。

 

読者、ユーザーは、どんな人がこの記事の内容を書いているのか知りたいのです。

 

プロフィールは、必ず設置です。

 

プライバシーポリシー

 

プライバシーポリシーは、以下を『固定ページ』にコピペして下さい。

 

必ず、絶対、『固定ページ』ですよ。

 

間違って、投稿の方に貼って公開しちゃうと、世の中に、あなたのプライバシーポリシーが公開されます。

 

それは、それで楽しそうなんだけど、検索で自分のサイトを検索したら、一番に出て来るのが、メインページじゃなくてプライバシーポリシーっていうのも悲しいので、必ず、『固定ページ』です。

 

プライバシーポリシー

【H2】個人情報の管理

個人情報を取り扱うにあたっては、「個人情報の保護に関する法律」をはじめとする個人情報の保護に関する法令、ガイドラインおよび本プライバシーポリシーを遵守いたします。

【H2】個人情報の利用目的

当サイトでは、訪問者様からのお問い合わせ時に、お名前、e-mailアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございますが、これらの個人情報はご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

【H2】個人情報の第三者への開示

当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。

●本人のご了解がある場合

●法令に基き、開示が必要となる場合

【H2】当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。

このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

Cookieを無効にし、収集を拒否することも出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。詳しくは「こちら」をご参照ください。

【H2】当サイトの広告について

当サイトは、当サイトでは、第三者配信の広告サービス「Google Adsense(グーグルアドセンス)」を利用しているため、第三者配信事業者や広告ネットワークの配信する広告が掲載されます。

この広告サービスでは、上述のCookieを利用することで、ユーザーが当サイトに訪れた情報や過去他のサイトに訪れた情報に基づき、適切な広告を表示します。

Cookieを利用した広告を無効にする方法についてはこちらの広告設定をご参照ください。

また、当サイトは、「A8.net等ASP」「Amazon」「楽天」を宣伝しリンクすることによって、サイトが紹介料を得る手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、A8.net等ASPアフィリエイトプログラム、Amazonアソシエイト・プログラム楽天アフィリエイトにも参加しています。

第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。

【H2】著作権について

当サイトに掲載されている情報についての著作権は放棄しておりません。

著作権法により認められている引用の範囲である場合を除き「内容、テキスト、画像等」の無断転載・使用を固く禁じます。

【H2】免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。

権利を侵害する目的ではございません。

記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接ご連絡下さい。

確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

運営者
○○○○

お問い合わせはこちらよりお願いいたします。

平成〇〇月年〇〇月〇〇日 策定

※【H2】は、コピペ後h2の見出しにしてください。

 

なお、Amazonアソシエイトプログラムや楽天アフィリエイト、A8netに登録してない方、必要ありませんので、消去して下さい。

 

登録しようと考えている方は、アドセンス審査時は、消去して審査に臨んだ方がいいと思います。

 

アドセンス審査が合格したら、登録して下さい。それまでは、消去した方が審査に有効です。

 

お問い合わせ

 

『お問い合わせ』の設置は、『固定ページ』へ設置して下さい。

 

WordPressプラグインの『[contact form7 』というプラグインを使えば、初心者の方でもシュートコードの貼り付けだけで、簡単にお問い合わせフォームが設置できます。

 

 

こんな感じです。

 

 

2000字程度の記事10記事

 

記事は10記事くらい書きましょう。

 

ネタがない?じゃあ、僕のブログからパクってください。全然OKです。

 

元々、ブログはみんなに公開するものです。だから、パクリ前提で書いてます。

 

また、ブログ記事は、パクって行くことで、古い情報が淘汰され、新しい付加価値のついた記事に変わっていく歴史のものです。

 

僕の記事にも書いてます。

 

 

記事ですが、一応に1000文字~2000文字くらいの記事が10記事あればいいと思います。

 

理由は、簡単で

 

『このブログは生きている。』ということを審査してもらうため

 

です。

 

中には、何年も放置されたブログだったり、数十文字の短い文のページが、何百ページもあるブログもあったりして、『死にブログ化』しているものもあるからです。

 

そういうブログは、『コンテンツが存在しない』として扱われます。

 

■ コンテンツを含まないページに広告を掲載することは避ける
全体としては有用なコンテンツを提供しているサイトでも、一部のセクションやページが収益化に適していない場合があります。たとえば、ドメインを離脱する前にユーザーがアクセスするページ(訪問や購入に対しての「ありがとうございました」というメッセージが表示されるページなど)や、コンテンツがないことを示す 404 エラー ページなどです。

 

さあ、どんどん書いて、がんがんアドセンス審査合格しましょう。

 

と、いっても、合格は一回だけで十分ですが。

 

以上です。

 

 

このサイトは『DIVER』で制作しています!


ハイスペック・ハイクオリティ、それでいてSEO最強WordPressテーマ

初心者でも簡単に使い方が分かる高品質・高機能なハイスペックWordPressテーマ『DIVER』

開発陣は、企業サイト制作のスペシャリストで、そのノウハウと技術を全ての人に利用可能なWordPressテーマとして最適化しました。
実績に基づいた内部構造、誰もが目を引く、グラフィックデザインは洗練された美しさがあります。
また、見かけだけではない内部構造が充実されており、検索に強いSEO対策、アフィリエイトを意識した収益化対応、印象で引き付けるユーザー遷移、使い易いカスタマイズ性能、グラフィックが美しいデザイン性がDIVERに凝縮されています。
また、使用するユーザーのためのサポートも無期限、無制限と充実。

そんな、究極のWordPressテーマ『DIVER』を是非、あなたも感じて見て下さい。

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事